ホーム>インフォメーション

インフォメーション

年内最後の割引セール開催中

hotaru2_0008.jpg

在庫商品全品割引!最大70%引き!欲しかったものをこの機会に。

売り切れご容赦の、もってけドロボー市。お早めに。

「侘びと煌きの世界」 夢訪庵・桝蔵順彦作品展

muhoan - コピー.jpg hotaru2_0008_1.jpg muhouan12aut-obi2 - コピー.jpg

今イチバンおしゃれと言われている帯作家、桝蔵順彦さんの作品展です。

フォーマルからしゃれものまで、その作風は広くて多彩です。

帯のおしゃれの最先端、ぜひご覧ください。

意外なほど、プロは使います。

先月25日、職人さんを招いて、衿ふきの講習会を行いました。

参加した皆さんはプロの技術が間近で見れると、興味シンシンです。

衿ふきに使う道具は市販のベンジンと丸ブラシ。このブラシは馬の毛

を使った「糸巻きブラシ」というプロ仕様のもの。プロの道具とプロの業

による作業は大胆、繊細かつスピーディー。ベンジンも意外なほど大量

に使うので一同びっくり。1回の衿ふきで500CCのベンジンが3分の1

なくなるという。実際に体験して分かる、プロの技に納得の講習会でした。

リグロイン.JPG 丸ブラシ.JPG IMG_2277_1.JPG IMG_2280_1.JPG IMG_2281_1.JPG
IMG_2282_1.JPG IMG_2283_1.JPG IMG_2284_1.JPG IMG_2285_1.JPG IMG_2286_1.JPG
IMG_2287_1.JPG IMG_2288_1.JPG IMG_2289_1.JPG IMG_2290_1.JPG IMG_2291_1.JPG

プロが教える!「きもの衿ふき講習会」

 

hotaru2_0042_1.jpg

         プロが伝授!失敗しない自分でできる衿ふき講習会です。

         職人の技術が学べる、貴重な体験会です。

         スペースの都合で限定募集です。ご希望の方はお早めに

         お申し込み下さい。(要予約)

         045-981-4065

まだ使える?何に直せる?「着物お直し」なんでも相談会 開催

人からもらった着物や若い頃のハデな着物など、もう着られないと分かっていながら

処分もできず、タンスに眠っている着物たち。誰でも1枚や2枚ありますよね。

「捨てるのはもったいない、でも着られない。何かにならないか・・・」

もしそんな思いを持っているのなら、一度ご相談ください。

DSC00023.JPG main.gif DSC00025.JPG

                                                          着なくなった留袖を帯に直したもの

着物は洋服と違って、解いてしまえば一枚の布に戻ります。染め替えたり、仕立て直したりして、

今の自分に合うものに作り直すこともできます。もちろんその方法も、その可能性も様々です。

大切な形見だったり、かけがえのない思い出だったり、着物にはその人固有の価値が込められ

ています。ただ眠らせておくだけじゃなく、再び甦らせて、あなたのこれからの生活に生かす方法

を見つけてみませんか。只今、その日から使える「加工代10%OFFチケット」プレゼント中。

IMG_1510b_1.JPG main.gif IMG_1697a_1.JPG

                                                 ハデになった地色を全体に色を掛けて地味目に

きものの衿ふきを自分でするときに、あると便利な道具・・・

・・・なのが、 糸巻きブラシ というブラシ。

 

IMG_2271_1.JPG

 

しかし近くで扱っているお店はなく、結局京都の道具屋さんから

取り寄せました。馬の毛で出来ていて、絹布にはちょうどよい硬さ

なのだとか。衿汚れを落とすには欠かせない、プロが使う道具です。

IMG_2269_1.JPG

衿の汚れた部分にベンジン(リグロイン液)をたっぷり浸み込ませ、

このブラシで叩くようにこするのです。言うは易しで、実際にはおっかな

びっくり。少し大胆に行うのがコツか。やはり慣れが必要です。

しかしそれ以上に気を使うのは「換気」ですね。ニオイはそれほど

強くなく、やっているうちに慣れるのですが、気がつくとチョット

「酔っている」ような、ボーっとする感じになるのです。

揮発溶剤なので、取り扱いには注意ですね。

もっと換気を考えないと、こりゃ困った。

『自分でできる!きもの衿ふき講習会』のお知らせ

残暑お見舞い申し上げます。

 

 「手に足に おきどころなき 暑さかな」   小林一茶

 

クーラーも扇風機もなかった江戸時代、なすがままの暑さに

ただ身を委ねざるおえなかった心情が、よく表れています。

ま、現代もそんなに変わりはしませんか。

この暑さですからね。

酷暑の候、如何お過ごしでしょうか。

さて、来月ですが、

『自分でできる!きもの衿ふき講習会』

というのを開催します。

きものを着たあと、衿汚れぐらいは自分で何とかしたいもの。

でも、見よう見真似は怪我の元。

そこでプロの職人を招いて、初心者でも失敗しない

「衿ふきのコツ」をお教えいたします。

日時等、詳細については後日お知らせします。

お楽しみに。

 

 

 

夏期休暇のお知らせ

勝手ながら8月11日(土)より15日(水)までお休みいたします。

★「決算半額市」のお知らせ★

 

hotaru2_0035.jpg

恒例・決算市、今年は在庫半額処分です。アレもコレも、ソレもナニも、み~んな半額。

早い者勝ちでっせ!

6月22日(金)より30日(土)まで。

            

       

丸洗い料金、改定しました。

4月1日より丸洗いの料金が大幅に変わります。

たとえば小紋の丸洗は8.400円が5.250円、留袖なら10.500円が6.300円と、

なんと40%ものプライスダウン。よりお手入れの幅が広がりました。

詳しくは「シミ抜き加工」をご覧ください。